【Unity】Unityで使うエディタを決めよう【環境構築】

エディタとは、テキストを編集するためのソフト

Unityを使っていくにあたって環境について決めることは色々ある。その中の一つが何のエディタを使うかだ

スクリプトを作る時のやつだよね?今まで使ってたやつは何なの?

あれは[Visual Studio]と呼ばれるもので、Microsoftが提供しているツールだよ。Unityをインストールする時に該当のチェックマークをつければインストールされるものだといえば、どれくらい信用あるものかわかるだろ?。ちなみに用途はIDE(統合開発環境)だね

総合開発とか言われてもわからんのだけど……

 

まぁ、そうだろうね。ちょっと詳しくまとめてみようか

Unityの主なエディタ

エディタ 特徴 メリット デメリット 向いている人
Visual Studio Code (VSCode) 軽量な汎用エディタ。拡張機能でUnity対応 – 無料 & 軽快- C# Dev Kit で補完強化- GitHub CopilotやAIとの相性◎- クロスプラットフォーム対応 – RiderほどUnity特化ではない- 拡張導入が前提 軽量でAIと組み合わせて効率良く開発したい個人開発者
Visual Studio Community Microsoft純正の統合IDE – Unity公式推奨- C#対応が強力- デバッグ機能が標準で充実 – 重い(起動や動作が遅め)- UIがやや古くさい Windowsで安定した環境が欲しい人、公式推奨を使いたい人
JetBrains Rider (学生・OSSなら無料) 有料IDEだが学生/OSSは無料で使える – Unity専用機能が最強- API補完・リファクタリング◎- 大規模でも快適 – 通常は有料(1万円/年くらい)- 日本語情報が少なめ 学生・OSS開発者、大規模プロジェクトを見据える人
Cursor VSCodeベースのAI統合IDE – Claude/GPTなどAIと直結- コードリファクタリングが簡単- 無料プランあり – Unity拡張は自分で入れる必要あり- 新興IDEで情報が少ない AIを使ってガンガン開発したい人

へ~、色々あるんだね。何を使えばいいんだろう

Unityの公式は[Visual Studio]を推奨しているんだけど、個人開発者に一番人気なのは[VSCode]になるね。自分が一番オススメするのも[VSCode]になる

ふむふむ。[VSCode]がおすすめの理由を教えてもらっても?

[無料][軽い][拡張で自由に強化できる][AI補助との相性が良い]。詳しく見てみよう

 VSCodeが個人開発者に人気な理由

1. 軽量でサクサク動く

  • Visual Studio Community や Rider は機能が強力ですが「起動が重い・メモリ食い」がネック。

  • VSCode は軽くて起動が速い → 小規模開発や短時間の作業にピッタリ。

2. 完全無料 & クロスプラットフォーム

  • Windows / Mac / Linux どこでも同じように動く。

  • Visual Studio Community は基本 Windows 前提(Mac版は微妙)。

  • 個人開発者は無料で環境を揃えたいので VSCode が強い。

3. 拡張機能でカスタマイズ自由

  • 「C# Dev Kit」「Unity Tools」「Debugger for Unity」など入れれば、Unity専用IDE並みに使える。

  • さらに GitLens や Copilot で開発効率UP。

  • 必要な機能だけ入れて「軽さ」と「便利さ」のバランスを取れる。

4. AIとの相性が抜群

  • GitHub Copilot, ChatGPT拡張, Claude連携ツールなどほぼ全部 VSCode対応。

  • 「小さい処理を補完してくれる Copilot」+「バグやリファクタ相談はChatGPT」という流れが作りやすい。

  • 最近は AI駆動IDEの土台として VSCode を選ぶ人が多い。

5. 学習コストが低い

  • ドキュメントや解説記事が豊富。

  • 世界中の開発者が使っているため、困った時に検索すればすぐ解決策が見つかる。

  • Riderのように「Unity特化機能は神だけど日本語情報少ない」問題がない。

6. 小規模開発との相性が良い

  • 個人開発は「1人 or 少人数」+「小〜中規模プロジェクト」が多い。

  • Riderの高機能や Visual Studio の重厚さはオーバースペックになりがち。

  • VSCodeなら軽量・無料・AIで十分対応可能。

なるほどね。なんとなくわかったよ……まぁ、人気ってなら間違いないね!

納得してくれてよかったよ。VSCodeをインストールしたら、導入する拡張機能や設定もあるからね!じゃあ次までにVSCodeのダウンロードとインストールだけ済ませておいてね

Visual Studio Code - Code Editing. Redefined
Visual Studio Code redefines AI-powered coding with GitHub Copilot for building and debugging modern web and cloud appli...

ちょい待ち!インストールの手順もちゃんと教えてよ!

これから個人開発でゲームを作るんだろう?ボクにそんな簡単なことを聞いてどうするんだい。前回教えたChatGPTがあるだろう?わからないところは、AIに聞くことに慣れないと駄目だ。ほら、いっておいで

Just a moment...

もう……じゃあやってみるかぁ……

 

次のページ

【Unity】VSCodeに拡張機能を入れていこう【環境構築】
拡張機能を入れる今回はAIを無料で使えるように設定していくよ。上級者などの実際にゲームを開発してお金を稼いでいる人は有料のAIサービスを使っているけど、初心者のうちは必要ないからね。今は少しずつ学ぶ時間だインストールは完了して起動してみたか...
お気軽にコメントください。
※コメントポリシーはこちらから。
0 Comments
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る
error: